プレスリリース

有識者・アカデミアから構成される「創薬イノベーション再興の会」
経済財政運営と改革の基本方針2025(骨太方針)に向けた提言
価値に基づく評価を日本の医療へ

社会保障を中心とした様々な分野での政策立案に向けた研究や提言を行う、一般社団法人 新時代戦略研究所 (INES:Institute for New Era Strategy、代表:朝井淳太)は、2025年2月に設立した、ヘルスケア分野でご活躍されている有識者・アカデミアから構成される「創薬イノベーション再興の会」において、今般策定される「経済財政運営と改革の基本方針2025(骨太方針)」に向けた提言をとりまとめました。 医療全体の価値に立脚した下記の4つの施策を柱として、国民参加・透明性を徹底した制度設計を行い、創薬イノベーションの再興と医療システムの持続可能性を両立させる改革を提言します。

提言(4つの施策)

  1. 価値評価を正しく取り込める新「費用対効果」制度の導入
  2. 国民対話プラットフォームの整備
  3. 医療安全保障タスクフォースの設置とローバリュー医療の段階的退出予見可能な「総薬剤費名目成長率保証調整メカニズム」等の導入
  4. 予見可能な「総薬剤費名目成長率保証調整メカニズム」等の導入

本提言は、医薬品産業が成長産業に向かうため、特定の利害関係にとらわれることなく、中立的な視点で、国民の健康寿命延伸と日本の経済成長を加速させる創薬・医療におけるイノベーション推進を実現させる「未来を見据えた国家戦略」の方向性を示しています。安全保障と経済成長を包摂する中長期的ビジョンとして、次期「骨太方針」もしくはその上位戦略として盛り込むことを強く求めるものです。

「創薬イノベーション再興の会」は、今後も特定の利害関係にとらわれることなく、あらゆるステークホルダーの皆様と協力しながら、日本の創薬・医療におけるイノベーション推進に向けて、活動してまいります。

詳細は別添の提言の全文をご覧ください。

「創薬イノベーション再興の会」メンバー (五十音順)

五十嵐 中 東京大学大学院薬学系研究科 特任准教授
伊佐 進一 前衆議院議員、厚生労働副大臣、公明党厚生労働部会長
岩﨑 真人 経営共創基盤シニアエグゼクティブフェロー
小黒 一正 法政大学経済学部教授
川﨑 真規 新時代戦略研究所(INES) 主任研究員
土居 丈朗 慶應義塾大学経済学部 教授
とかしき なおみ 元衆議院議員、厚生労働副大臣、衆議院厚生労働委員長、厚生労働部会長
橋本 岳 前衆議院議員、厚生労働副大臣、衆議院厚生労働委員長、厚生労働部会長
原 邦之 新時代戦略研究所(INES) シニアアドバイザー
真野 俊樹 中央大学大学院戦略経営研究科 教授
丸川 珠代 前参議院議員、環境大臣、東京オリンピック・パラリンピック担当大臣
三ッ林 裕巳 前衆議院議員、内閣府副大臣、衆議院厚生労働委員長
山田 美樹 前衆議院議員、環境副大臣、GE議連事務局長
鷲尾 英一郎 前衆議院議員、外務副大臣、衆議院環境委員長
【事務局】
梅田 一郎 新時代戦略研究所(INES) 理事長
朝井 淳太 新時代戦略研究所(INES) 代表
  • 新時代戦略研究所(INES)
    新時代戦略研究所(INES)は、自民党衆議院議員だった近藤鉄雄が、政界引退後の1997年に株式会社として設立しました。近藤は大蔵省出身で、国会議員として活動中は労働大臣や経済企画庁長官を歴任しました。
    経済、金融、政治、外交等の分野において、国際国内の緊急の問題についてその本質に迫る解明を試み政策提言するべく、民間の立場として研究を行い、朝食会の開催を中心に勉強の機会を設けてきました。2018年7月より、一般社団法人として活動しています。これからも多くの皆様が集まる場を提供し、21世紀の日本が直面する課題について議論を深めることを目的に活動しています。
    ■ホームページ http://inesjapan.com/
    ■Youtube https://www.youtube.com/@INES_JAPAN
    ■X https://twitter.com/ines_japan
    ■Facebook https://www.facebook.com/INES.InstituteforNewEraStrategy/
PAGE TOP